音楽家に関する記事一覧


思考・日常(音楽) 音楽家

バレンボイム行ってきた。コロナ以前にはなかったようなサントリーホールの静寂にベートーヴェンの音楽が極度に結びついた特別な時間が幾度か訪れた。音楽は時間芸術なのだと再認識。至福の時間だった。世界中のオーケストラを振ってきて78歳でピアノに向かうとどんな景色が見えているのだろうか。

思考・日常(音楽) 練習 音楽家

藤村実穂子さん「私は何百年も生き抜いてきた音楽の楽譜を開けるとき、今でもドキドキします。そして歌うとき、なるべくなら作曲家が一番後ろの列に座っていて、公演後『大丈夫でしたでしょうか?』と訊いてみて、何とかうなずいていただけたらいいなと思って歌っています。」作曲家と聴衆の媒体としての演奏家について考えます。

言説 音楽家

小林道夫先生は、フィッシャー=ディースカウと共演した唯一の日本人ピアニストではないでしょうか。残っているライブ録音のCDのライナーノーツから、貴重なエピソードを紹介します。

練習 音楽家

今回はカザルスが指揮をする時に、どのように譜読みをしたかについてです。結論、分析→歌→ピアノ→やっとチェロ→指揮、という手順を踏んでいました。やはり、実際に歌ってみることの重要性を感じます。

言説 音楽家

声楽に関する様々な事柄が書かれた書籍を紹介します。引用してみると、けっこう固い言葉が多いですが、なるべくわかりやすくしていきます。あのディースカウも絶賛したほどの本です。声楽以外の方にも共通するような事柄をピックアップしました。

言説 音楽家

以前もカザルスの言葉を紹介しました。今回は「テクニック」に対する考え方について、カザルスが述べたことを紹介します。また、名伴奏者のジェラルド・ムーアが、彼に対して述べた言葉も示唆に富んでいます。

練習 音楽家

以前『ハタヨガの真髄』という本を読んでいたら、最初の方の「推薦の辞」を書いているのがメニューインでした。このメニューインって、あのヴァイオリニストのメニューイン!?そうです。ヴァイオリニストのメニューインは、ヨガ行者アイアンガーに出会い、ヨーロッパ各地でヨガを広めた人でもあるのです。

音楽家

2020年、世界的に新型コロナウイルスが猛威を振るっています。ソーシャルディスタンスが叫ばれる日々ですが、56年前からソーシャルディスタンスを保っていたピアニストがいました。かのグレン・グールドです。人との接触を極度に嫌い、素手で握手もしないほどの潔癖症でした。

言説 音楽家

天才たちの一風変わった習慣が満載の『天才たちの日課』から、ストラヴィンスキーの習慣を紹介します。行き詰まった時には、三点倒立をしたそうです。現代ではヨガの流行により、これを行っている人も多いかもしれません。メリットも多いです。

音楽家

チェリスト、パブロ・カザルス Pablo Casals(1876-1973)の珠玉の言葉を紹介したいと思います。カザルスは、スペインのカタルーニャ地方出身の、チェロ奏者です。また、指揮者、作曲家としても活動しました。今日ではチェリストの定番のレパートリーとなっている、バッハの《無伴奏チェロ組曲》の価値を再発見した人としてよく知られています。