お金・時間・音楽

思考・日常(音楽)

お金と時間を気にせずに没頭できた日々

資本主義における音楽

今では私の演奏活動のほとんどは「仕事」という形になってしまっています。

つまり、お金という対価をいただいて演奏するということです。

資本主義というこの世界では、音楽で仕事をする以上、音楽を「ビジネス」として捉えざるを得ないのは仕方ありません。

音楽の本来

ですが、「自分が音楽をする」という意味では、そこにはビジネス的な感覚は基本的に無い方が良いです。

高校生まではお金をもらって演奏することは無かったと思いますし、仕事という感覚もなく、好きなように弾いていました。

この感覚は、本来忘れるべきではないんですよね。
(私はよく先生に「ビジネスライクな演奏」と言われてしまいます。)

ただただ音楽に没頭する時間

大学生の頃は、授業が終わってから夜遅くまで、楽器の子や歌の子たちと合わせをしていました。

大学1年生の頃から、伴奏してお金をもらうことはありましたが、今に比べれば少ない額ですし、お菓子の時もありました。

自分の中でも「仕事」という意識は当然今よりも少なく、ただただ良い音楽をしたいと没頭していました。

もちろん今でもその意識は常にありますが、今以上に「お金」「時間」を気にせずにやっていたのです。

もちろん私だけでなく、相手の方も同じです。

良くも悪くも成長して行くほど、「お金」と「時間」を気にせざるを得なくなってしまいます(成長する段階で、これらを意識せざるを得ないのもまた事実です)。

今では、スタジオ代がかかってしまうことも多いですし、そうなると時間も有限です。

もちろんそのメリットもあります。

お金と時間を気にせずに、ただ試す時間を作る

成長すればするほど、ある意味で子供のように楽しむ時間が必要だと思います。

「お金」という概念も「時間」という概念もない世界です。

そこでひたすら良い音楽を求めるのが理想なのかもしれません。

まとめ

資本主義という世の中で音楽活動をしていると、自分は何のためにしているのかわからなくなる時があります。

笑い話ですが、「音楽家は時給換算してはいけない」という言葉もあります。

自分がやりたい芸術を見失わずに、お金を得るための仕事としての芸術ができることが理想だと思います。

それができないうちは、他のことで稼いでみたり、一度音楽から離れてみるのも手かもしれません。

よろしければLINE公式アカウントの友達追加もお願いします。
このブログの更新情報や、コンサート情報を時折お届けします。