タグ:thinking-diary-musicが付いている記事一覧
東浩紀「本質的なことばかりを追求するとむしろ新しいことは実現できなくなる」
年末に少しだけ読み始め、新年一気に読みました。 会社の本体はむしろ事務にある この本では、株式会社ゲンロンの生々しい経営状況についても語られます。 東浩紀さんは創作活動に夢中になるあまり、お金のことや経営は放置してしまい […]
意識から無意識へ【できるまでの4つの過程】
先日こんなことを書きました。 何かできないことをできるようにする場合、初期の段階では色々と意識してやらなければなりません。 ですが、最終的には無意識にできるようになるのが理想です。 4つの段階 できないことが、無意識にで […]
指揮者の感覚でピアノを弾く大切さ【呼吸、先を見る】
ピアノを弾く上で、「自分が指揮をしている感覚」でいることは大事です。 先日、このようなツイートをしました。 なぜ指揮者の感覚で弾いた方が良いか。一つは前の動作(単純に動きという意味ではなく)があるから。呼吸、アウフタクト […]
10/11(日)13:30 「Kotoba to Oto Vol. 1」開催(紀尾井町サロンホール)
これまでコンサートを企画したことなかった私が、こんな時期に、こんな時期だからこそ初めて企画しました。 このブログから派生した「Kotoba to Oto Vol.1 」です! 自身初めての企画 これまで様々なコンサートに […]
コンサートはまるで世界旅行【ソアリンに似ている】
8月後半はオペラの本番が指揮であったり、歌のリサイタルのピアノがあったりと、ちょっとハードだったのでなかなか更新できませんでした。 最近ツイートしたことを補足します。 コンサートはまるで世界旅行 数日前はテノール6人と試 […]
違う立場になってみて感じること【ピアニストが指揮者に、ピアニストが歌い手に】
明日、ドニゼッティの《リタ》を指揮します。 今回は日記みたいな感じです。 ピアニストが指揮者になってみる 普段は指揮者のもとでピアノを弾く 職業柄、色々な指揮者のもとでピアノを弾きます。主にオペラの稽古です。 ここ数年は […]
アグネス・チョウ(周庭)と欅坂46《不協和音》とモンテヴェルディ
アグネス・チョウが保釈 香港の民主派政党「デモシスト」の元メンバーで、日本でも親しまれていたアグネス・チョウさんが、国家安全維持法違反の容疑で逮捕されましたが、翌日あたりに釈放されました。 日本のSNS上でも、「#Fre […]
商売人ではなく表現者になるためには【作品と商品の違い by西野亮廣】
西野亮廣さんの今日のVoicyで、芸術家が共有すべきであろうことをおっしゃっていました。 そんな話から、曲をたくさん抱えやすい伴奏者が気をつけるべきことなどを考えました。 西野亮廣エンタメ研究所 by キングコング西野/ […]
原民喜のレクイエム(「鎮魂歌」)【明るく静かに澄んで懐しい文体と調律師の理想の音】
今日は8月6日です。75年前の今日、広島に原爆が落とされました。 3年前の今日 広島にオペラの公演で行って、 その次の日に資料館と平和記念公園に行きました。 そこで出会ったのが、原民喜です。名前は知っていたものの、読んだ […]
指導言語のアウトプットとインプット(為末大学の動画から)【「起きている現象そのままを描写するもの」と「そのようなことを意識しながら動いた方が結果的に良くなるもの」】
為末大さんは、「走る哲学者」と呼ばれる元陸上選手です。先日も記事を書きました。 今回は、「為末大学」の動画から、面白いものを見つけたので紹介します。 教える際、または教えてもらう際に、「アウトプットされたものを描写したも […]