過去のブログ記事一覧(7月、31記事)

演奏会・コンサート

7月は丸々拘束されていた仕事がなくなったので、意地でも毎日更新しました。笑

7/1 スタジオで練習すると捗る理由【結論:有限性】

7/2 伴奏者も暗譜するべき?【結論:暗譜で弾くことを想定して練習することは大切】

7/3 通奏低音の半音上行のみで構成されたわずか8小節の珍しいレチタティーヴォ【モーツァルト《コシ・ファン・トゥッテ》から】

7/4 レチタティーヴォ専業の作曲家がいた!?【そのギャラは?】

7/5 モーツァルト《コシ・ファン・トゥッテ》のレチタティーヴォ・セッコの45%は類似した和声進行①【定型のメジャー型】

7/6 前奏に歌詞をつけてみる【「ドレミ」で歌うよりも内容を伝えられる】

7/7 村上春樹『職業としての小説家』に学ぶ「職業としての音楽家」【時間を味方につける】

7/8 三点倒立とストラヴィンスキー【行き詰まった時の解消法】

7/9 詩や台本に立ち返る【音が生まれる前の「言葉」へ】

7/10 56年前からソーシャルディスタンスを保っていたグレン・グールド【電話でリハーサル!?】

7/11 日常のタスクからどうやって「演奏モード」に切り替えるか【結論:ブレスを変える】

7/12 毎日更新1ヶ月達成【今更ブログを始めた理由】

7/13 愛する気持ちを表現するってどういうこと!?【プルチックの「感情の輪」より】

7/14 モーツァルト《コシ・ファン・トゥッテ》のレチタティーヴォ・セッコの45%は類似した和声進行②【定型のマイナー型】

7/15 ドラムのハイハットを消毒液スタンドにしたパール Pearlの発想の転換【ピアノをスタンディングデスクにしてた話】

7/16 【公開】ショパン:《チェロ・ソナタ》ト短調 作品65 楽曲解説

7/17 楽譜の景色【外的な景色と、内的な景色】r

7/18 モーツァルト《コシ・ファン・トゥッテ》のレチタティーヴォ・セッコの45%は類似した和声進行③【定型のディミニッシュ型】

7/19 オペラのテンポは台本作家が決めている!?【イタリア・オペラの韻文から楽譜を読む】

7/20 モーツァルト痛恨のミス【「誠実 di fedeltà」を「不誠実 d’infedeltà」と書き間違える】

7/21 メニューインとヨガ【楽器を持たない練習法と呼吸法】

7/22 「畏敬の念」は体内の炎症レベルを下げる【「過去・現在・未来」を結びつける音楽の力】

7/23 カザルスの言葉②【テクニックは手段】(ジェラルド・ムーアの警鐘)

7/24 フィッシャー=ディースカウが暗記しようとした唯一の専門書【フランツィスカ・マルティーンセン=ローマン『歌唱芸術のすべて』】

7/25 ブログの執筆のツール【種々のツールを経由することは、演奏の環境を変えることに似ている】

7/26 指揮者カザルスの譜読みの手順【分析→歌→ピアノ→やっとチェロ→指揮】

7/27 マインドフルネス・プレイング(造語)【瞑想と演奏を組み合わせる方法】

7/28 音楽家もアスリート!?【為末大「統計で行けば例外のような世界が、トップアスリートの世界」(『Winning Alone』より)】

7/29 本来ない音を足してリズム感を得る練習法【日本人とアウフタクト】

7/30 日本人唯一の共演ピアニスト!?小林道夫が語るフィッシャー=ディースカウの3つの印象【思いやり、懐の深さ、自分の時間を大切にする】

7/31 なぜモーツァルトはダ・ポンテが書いた台本の単語を変えたのか【音楽的欲求の例】

ご購入はこちらからできます。
【10/11(日)13:30】から【10/14(火)15:30】まで視聴できます。